緑内障

緑内障とは

緑内障のイメージ写真

主に眼圧が上昇するなどの原因で視神経に障害が起き、そのことで視野がだんだん欠けていく病気が緑内障です。
一度障害を受けた視神経は再生することはなく、また視野が欠ける状態というのは多くの場合ゆっくりと進行していくことから、自覚症状が現れにくく、視野の状態がかなり悪くなってから気づくという患者様が多いです
そのため、失明する可能性の高い疾患でもあるのです。

緑内障は大きく分類すると、急に房水(角膜や水晶体をきれいに維持したり、栄養を与えたりする体液で目の中を循環している)の出口が閉塞したことで起きる急性緑内障と、ゆっくり進行する慢性緑内障があるのですが、ほとんどの患者様が後者です。
なお、緑内障の禁忌薬には、風邪薬や抗ヒスタミン剤などがあると言われますが、これは急性緑内障を発症している患者様に影響するもので、すべての緑内障患者様を対象にしているわけではありません。

発症にあたっては、眼圧(眼球内圧)の上昇が原因のひとつではないかと言われています。
眼圧とは眼球の圧力のことで、その圧力がほぼ一定に保たれていますが、それは目の中を循環する房水によって保持されています。
しかし、この房水の流れが何かしらの原因で悪くなると、眼内の房水量が多くなり眼圧が高くなるのです。

眼圧は計測することができ、正常(適正)とされる範囲(10~21mmHg)があるのですが、正常範囲を超えることで緑内障が起きるタイプと眼圧が正常値なのにも関わらず視神経がダメージを受けてしまうタイプがあり、日本人の場合は後者のタイプが多くの割合を占めています。

検査について

緑内障が疑われる場合は問診・視診後に、必要に応じて以下のような検査を行うのが一般的です。

1 視力検査
緑内障が進行すると視力低下が現れますので、最も重要な基本検査です。
2 眼圧検査
目の奥(眼底)にある網膜・血管・視神経の状態をそれぞれ調べます。
3 眼底検査
目の奥(眼底)にある網膜・血管・視神経の状態をそれぞれ調べます。
4 視野検査
視野計を用いて、一点を注視した際の周囲に見える範囲を測定します。
5 光干渉断層計(OCT)検査
網膜(目の奥に広がる薄い膜状組織で、光を感じ取る神経細胞が敷き詰められている)の断面を見て視神経繊維の状態を調べます。
6 隅角検査
隅角(角膜と虹彩の間にある房水の流出路)の状態から、緑内障のタイプを調べます。

治療について

緑内障の治療には、点眼薬による薬物療法、レーザー療法、手術療法の3種類があります。

その中でも治療の基本となるのが点眼薬による薬物療法です。
使用する点眼薬は眼圧を下げるもので、これにより視神経にかかる圧力を下げることができるようになります。
なお眼圧が正常範囲内になっても視野障害の進行を抑えられる範囲まで眼圧をコントロールできるまでは点眼薬を使用します。

なお、薬物療法で効果がみられない場合は、レーザー治療(レーザー虹彩切開術、またはレーザー線維柱帯形成術)や手術療法(線維柱帯切除術、または線維柱帯切開術)を行います。

レーザー治療について

レーザー治療は房水の流れをよくするために行います。
当院では目の虹彩と呼ばれる部分にレーザーを照射して切開し、房水を排出しやすくするレーザー虹彩切開術を行っています。

レーザー虹彩切開術

レーザーで虹彩(角膜と水晶体の間にある薄い膜)に小さな穴を開け、房水が流れるバイパスを作成します。
単に閉塞隅角の問題による眼圧上昇であれば、圧は下がります。
しかし時間が経過し、周辺に癒着が生じている場合は、このレーザー治療だけでは眼圧を下げる効果は十分でないので、点眼なども追加します。
しかし、それでも目標とする眼圧まで下げるのが困難な場合は、線維柱帯切除術による手術が必要になります。

手術療法について

なお、レーザー治療でも改善が困難とされる進行性の緑内障には、手術療法を行います。
これは手術で人工的に新たな房水の出口を作る治療になります。
手術の方法としては、「線維柱帯切除術」、「線維柱帯切開術」の2通りがあります。

線維柱帯切開術(トラベクロトミー)

目詰まりを起こしている線維柱帯を切開し、房水の排水効率を良くする手術です。
術後は一時的に眼内出血が見られ、いったん視力が低下しますが、ほとんどは数日で改善します。
また、緑内障に対する別の手術である線維柱帯切除術と比べ、長期的な合併症が少なく、安全と言えます。
しかし、眼圧の下がり具合は線維柱帯切除術に比べると劣ります。

線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)

線維柱帯を一部分切除して結膜の下にバイパスを作成し、そこから房水が流れるようにして眼圧の低下をはかる手術です。
作ったバイパスを塞がりにくくするため、わざと傷の治りを遅らせる薬(マイトマイシン)を術中に切開創に塗布します。
こうすることで治療効果の維持が期待できます。

しかし、眼圧が下がり過ぎると視野狭窄が進んでしまうこともあるため、切開創はきつめに縫合します。
また、術後は定期的に眼圧を測定し、眼圧が上がっているようであれば、切開創を縫合した糸をレーザーによって切除し、房水の流れを調節することで眼圧を上手にコントロールします。

クリニック概要Clinic Overview
めぐみ眼科クリニック
診療科目 眼科 小児眼科
所在地 〒230-0077
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1-3-12
東寺尾メディカルセンター3F
(「西寺尾建功寺前」バス停目の前)
TEL 045-718-5165
駐車場 無料駐車場・提携有料駐車場(ニッシンパーク東寺尾メディカルセンター)あり
※午前は9:15から受付 ※午後は14:15から受付
… 大沼 恵理 医師   … 大沼 修 医師
… 交代制
休診日:水曜・日曜・祝日
診療時間
9:30~12:30
14:30~17:30
※受付17:15まで
このページの上へ